スピリチュアルアロマを取り入れるには?アロマディフューザーを使うと簡単♪
癒し
アロマディフューザーって何?
おすすめのメーカーと香りを知って、
日常的にアロマの香りが楽しめるようにしたいんだけど・・・。

その気持ち、わかります!!
毎日部屋に入ると、
ふわ~っとハーブやアロマの香りがして癒される・・・というような
シチュエーションに、ずっとあこがれていたんです!
(´▽`v)
西洋の漢方薬と言われるハーブ。
ハーブから抽出された成分であるアロマは
私たちが本来持っている、
自然治癒力を高める効果は同じです。
(オイルは、エッセンシャルオイル(精油)といいます。)
100%天然成分のものです。
つまり
ハーブやアロマは、スピリチュアル的に行っても、
まさに、生命力が復活するパワーがあって、
活用すると、素晴らしい効果があるんですね。
現在はスピリチュアルアロマという分野も生まれ
その効果が認知されています。
あなたも、
手軽にアロマが楽しめるアロマディフューザーを
寝室に、リビングに置いてみませんか?
それではまず、
アロマディフューザーって何なのか?
そこから見ていきましょう♪
アロマディフューザーとは?スピリチュアル的に解説

アロマディフューザーは、
アロマの香りを部屋に拡散させる器具の事です。
(ディフューズ:diffuse=発散させる・拡散させる・広げる)
広い空間に、ほんのりとアロマの香りが広がって、
とても、気分が良くなるんですよ♪
私も以前は、アロマライトを使っていたんですが、
ディフューザーを知ってから、
もうこればっかり!!(笑)
香りの度合いをどの程度にするか?
にもよりますが、
部屋に入った瞬間に、
「あ・・・いい香り♪」と気づくタイプは
断然アロマディフューザーでしょうね。
スピリチュアルアロマ的に
あなたの能力を開花させるためにも、
ぜひ、活用してみましょう~(*^^*)
アロマディフューザーのメリット
- 火を使わないので安心。
- アロマオイル本来の香りを楽しめる。
- タイマー機能がある。
- 小さい子供が居ても安全。
1.火を使わないので安心。
これがまず一番のメリットかな、と思います。
電源を使うタイプなら、タイマー機能があるものを
購入すると、万が一、忘れてしまっても安心です♪
そうでない場合
空焚きは壊れる原因になりますし、
火事の危険性がありますから避けた方が無難かなと思いますね。
(゚ー゚)(。_。)
2.アロマオイル本来の香りを楽しめる。
香りに熱を加えないため、
アロマオイル(エッセンシャルオイル)の持つ、
本来の香りが楽しめます。
すなわち、
アロマオイルの効能も期待できるという訳ですね♪
3.タイマー機能がある。
これもうれしい機能です。
つけっぱなしを防げます♪
私は自宅でパソコンをつけて仕事をしてるんですが、
忘れちゃうこと、しょっちゅうあるんです …(((;^^)
4.小さい子供が居ても安全。
子供も、今はお気に入りで、
保育所から帰ってくると、
「いい香り♪」と言って、
一緒にアロマを楽しんでいます(^^)
購入当初はいろいろいじり倒していましたが、
危険がないので、私も、ほっちらかしていました。
www。
アロマディフューザーのおすすめは?
これがまず、一番の悩みどころ。
(; ̄ー ̄A
アロマディフューザーと言うと、
あらゆるメーカーから、
本当にたくさん発売されているので、
私も、セレクトするのに結構時間がかかりました。
とにかく、ディフューザー自体、
そこそこの値段になりますし、
それに合わせて、
本格的なエッセンシャルオイルを購入するとなると
コスト的にも考え物です。
(゚ー゚)(。_。)
初心者のあなたが、
すぐに取り入れられるアイテムを
紹介していきますね♪
(といっても、私も初心者ですが・・・www)
おすすめメーカー★アロマディフューザー
★オイル
★アロマディフューザー
○無印良品
初心者が一番試しやすくて、安く、
お手入れも簡単なのが無印良品デス。
(^^)
照明は強弱で2段階。
自動ストップ機能という安全機能もあり。
私の場合、理由があって、
オイルに関しては、他メーカーを選んでいます。
(無印良品のアロマディフューザーは、
他メーカーのオイルでも大丈夫なんです♪)
無印のオイルが粗悪品ということでなく、
「日常にちょっとしたアロマを取り入れる」
というコンセプトにのっとって、
コストダウンしているので、
それを了承して、
購入する側の判断に任せるという感じなのです。
オイルについては
あとで後述しますね♪
○生活の木
私も、当初、
無印良品と生活の木とかなり悩みました。
ディフューザーに関していえば、
生活の木の方が
デザインがかなりおしゃれで優美なんですよね!!
値段も若干高めですが、
オイルを薄めずに、直接入れるタイプもあって、
香りはかなり濃厚♪(?)
つけてから5分足らずで、部屋中に香りが拡散します。
(^^)
タイマーがついてなかったり、電源自動OFF機能が無いものも
あって、その点は購入の際、気を付けなければいけませんが、
性能としては、申し分無し♪
★オイル
○生活の木
○GAIA
オイルは、生活の木かGAIAの物を選ぶと、
間違いないです(´▽`v)
本当に、気持ち良い香りが
部屋中に広がるので、
オイルに関しては、
生活の木orGAIAですね♪
オイルを選択する際の注意点
さぁ~♪
いよいよ、おすすめの香りの紹介です(´▽`v)
どの香りがいいのかを紹介する前に
オイルの選ぶ際の大切なポイント記載しておきますね!!

オイルを選ぶ際のキーポイント
オイルに関しては、
本当に注意しないと、怖いんです!!
最初は、香りもわからないから、
100均などに、並べてあるアロマを使いそうになるんですが、
これは、絶対に避けましょう!!
ものによっては、
使ったら、頭痛がしたり、
体調不良になる可能性もあるんです。
(>人<;)
通常、
オイルに含まれる有効な成分が、
きっちり表示されていないといけないんですが、
日本において、
治療に使えるレベルで考えた場合、
信頼できるオイルメーカーは以下の3社のみ。
(プロナノム・サノフロール・ニューウェイズ)
治療じゃなくても、
質のいいオイルか、見極める方法はあります♪
見極める簡単な方法は、
まず、商品名・学名と
原産国・利用部位・抽出方法が
明記されているものを選ぶこと。
信頼できるメーカーは、
先にあげた無印だけじゃなく、生活の木、
GAIAがあります。
価格は1,000円くらいから良心的なものもあるので
店頭やネットでしっかり調べてから購入してくださいね。
(^^)
また、オイルの表記も、
「エッセンシャルオイル」「精油」は
英語か、日本語か、という違いだけで、
内容は同じ。
植物の中に存在する芳香物質(香りを放つ成分)
のみを、純粋に抽出したものなので、
100%天然という事になります。
他にアロマオイル・フレグランスオイル、
ポプリオイルという表記のものも、
出回っていますが、
これは、
合成の香りが混ざっているという事です。
以上の点を注意して、
好みの香りを選んでみてくださいね♪
さて、
アロマディフューザー、オイルとも、
選択の基準は頭に入れてから、
いよいよ、自分に合った香りを選択していく訳ですが、
ある意味、
これが一番面白くて、やりがいのあること、
とも言えるかもしれませんねwww。
香りを単体で楽しむのも、良しですが、
慣れてくると、
自分の本当の好みの香りを作ってみたくなるんです。
(*^-‘)b
やりだしたら、止まらなくなるんですけど、
www私はもともと、精油ではなく、花や樹木などの
単体で、香りを楽しむのが好きだったので、
アロマディフューザーを見つけてからは、
オイルをブレンドして、使うようになりました。
これが、面白くて
やめられないんですwww。
以下は、参考程度に見ていただけると幸いです。
イランイラン(2滴) + ゼラニウム(1滴)
↑ 最初、はまったのがこの香りです。
イランイランはかなり濃厚な香りなんですが、
そこにゼラニウムの甘い香りがブレンドされて、
本当にやすらぐ香りになります。
ユーカリ(2滴) + ブラッドオレンジ(1滴)
樹木の香りは
もともと大好きなんですが、ユーカリは清涼感たっぷり。
ここにブラッドオレンジの甘い香りがプラスされて、
これは家族にも好評でしたね(´▽`v)
ローズマリー(2滴) + レモン(1滴)
仕事の最中に使うのはコレ♪
頭がなぜかシャキっとして
張り切って仕事ができます。www
終わりに:キンモクセイ・蘭の香りの効果
私がなんで、アロマディフューザーにはまったかというと、
自宅には、玄関に、母が大量にシンビジウム(ランの一種)の鉢を置いていて、
春には、素晴らしい花を咲かせるし、
香りが強烈だからです。
(^^)

勝手口にも、大きなキンモクセイの木があって、
秋には、大量の花を咲かせ、ものすごく甘い香りがするので、
気持ちが洗われるというか、
子供の頃から、
とても、癒されて、
そのシーズンになると、ちょっと贅沢な気分も
味わえました♪

当時は、まったく意識してなかったけど、
もしかしたら、我が家が自然と浄化されてたんじゃないかって
思うんです。
香りがあると、本当に生活が一変します♪
同じように
私のかつての友人宅は、
ご家族が、ハーブ愛好家の方が居て、
自宅の庭に、カモミールだ、オレガノだ、
ヤロウ、セージ、タンジー等・・・・
あらゆる種類があふれかえっていたため、
玄関に入る瞬間から、
ものすごいいい香りに包まれて
ものすごくハッピーだったのを覚えています。
こりゃ、悪いものも一挙に吹っ飛ぶ♪
という印象が強かった。(笑)
アロマディフューザーは、
精油を使って、実際の花や樹木の香りと
効能まで満喫できる素晴らしいアイテムです♪
ぜひ、あなたの好みの香りを見つけて、
素晴らしいアロマライフを楽しんでくださいね!!(´▽`v)
ぽちっ!としてもらえるとうれしいデス♪
コメント