風水で寝室に鏡を飾るのは
どうなの?
鏡というと何を連想しますか。
毎日身だしなみを整える時に必ず見ます。
これは男でも女でも一緒(^^)
鏡は古来より神話性の強いものとして
世界各地で使われてきました。
その鏡を寝室に置く際の注意を
今回は話していこうと思います。
少しスピリチュアルな話も入りますが、
神様関連になると私は、夢中になるので、(笑)
よろしくお願いしますね~(^^)
鏡の神話性
日本でいう三種の神器のうちの一つに
八咫鏡があります。
これは今も伊勢神宮に
祭られていて、
古来より神聖なものとされてきました。
また、ギリシャ神話でも
ペルセウスがメデューサの首を取った時の話に
鏡の盾が使われています。
鏡は自分を写したり、
相手を写したりと古来より
生活道具として使われ、
また神聖なものとして使われてきたんですね(゚ー゚)(。_。)
伊勢神宮のご神体が八咫鏡であることも、
「自分自身を見つめなおす」という事を
意味しているという話もあります。
鏡はそれほどにまで
スピリチュアル的な要素が強いものとして
今日まであるわけです。
風水で鏡を寝室に置いても良いのか?
では、それだけ神聖なものとしての鏡ですが、
基本的に寝室には
置かないほうが良いようです。^^;
鏡は良いものも悪いものも
倍増させてしまう効果があります。
もし陰の気が多い寝室に
鏡を置いてしまうと
陰の気が倍増してしまいます。
しかし、
逆に鏡に観葉植物が移るように配置すると、
植物の生気が倍増して良い効果が得られるんですね(*^^*)
もし鏡を寝室に置くのであれば、
寝ている自分の姿が映らないように
配置することが重要です。
なぜかと言うと、
鏡に映る自分に気を吸い取られてしまうからです。^^;
また合わせ鏡になっている場合も
そこで無限ループを起こすので、
仮に陰の気が満ちていれば
倍増どころか無限に
陰の気が生まれる空間になってしまいます。(; ̄Д ̄)
ですから極力寝室に鏡を置くことは避けて、
どうしても置きたい場合は
場所を考えておきましょう。
部屋のレイアウト上
どうしても配置にこだわれない場合は、
使わない時は鏡に布をかけておいたり、
前に、観葉植物を置く事で
良くない効果を最小限にすることが出来ます。
終わりに
冒頭にも書いたんですが、
鏡は神話性の高いものです。
インテリアで鏡を飾る方も
いらっしゃいますが、
配置の仕方を間違えると
とんでもないことになります。
実用性とインテリア、
バランスを考えて配置することが
大切だなと思います。
また寝室の意味を考えると、
鏡は配置しなくても良いのではないかと思います。
配置場所に気を付ければよいのですが、
あえてリスクを冒さなくても
良い寝室は作ることが出来ますので、
あまりお勧めはしません。
気を充填する環境をしっかりと整えて、
より良い毎日を過ごせるようにしましょう。^_^
コメント